メインコンテンツにスキップ

コンテンツ配信機能とは

Studyplus for Schoolのコンテンツ配信機能の概要をご説明致します。

サポートチーム avatar
対応者:サポートチーム
3年以上前に更新

目次

コンテンツ配信機能でできること

Studyplus for Schoolのコンテンツ配信機能では、先生が収録した動画や教材などのコンテンツを、生徒に配信できる機能です。

生徒は配信されたコンテンツをWeb上で学習できるようになり、学習記録 をStudyplusに登録することもできます。

コンテンツ配信機能利用時の流れ

ご利用される際の流れをご案内致します。

〜先生側(Studyplus for School上の動き)〜

①配信したい動画のURL・ファイルをコンテンツとして登録

②配信するコースを登録

  • コース情報や生徒が学習を行うユニットを登録

  • 各ユニットに事前に登録したコンテンツを追加

  • コースごとに配信期間(生徒が当該コースで学習できる期間)を設定

③コースに対して、配信を行う対象となるタグ(校舎で作成したタグ)を設定し、配信


④タグを配信対象として設定すると、翌朝7時に対象生徒(そのタグのついた生徒)に配信URLが発行され、自動でメッセージで送付される。


<その他・注意事項>

配信期間とは生徒がコースで学習できる期間をさします。

※新しく生徒に配信対象となった校舎タグが追加された場合にも、翌朝7時に対象生徒に配信URLが発行され自動でメッセージにて送付されます。

※生徒から配信対象の校舎タグが削除された場合には、翌朝7時に配信が停止されます。

※対象となっていた校舎タグを変更・削除した場合には翌朝7時に、配信されていた全生徒の配信が停止されます。

※弊社は利用規約 第24条に基づき、知的財産権を順守致します。詳細は、こちらの利用規約をご確認くださいませ。

〜生徒側(視聴する場合の動き)〜

①個別メッセージに記載されている配信URLにアクセス。コース学習ページを開く。

  • 配信期間内のコースを視聴、学習することができます。

  • そのコースの説明や、ユニット一覧が表示されます。

②「学習開始」から、ユニットごとに学習を開始!

  • ユニットの「学習開始」を押すと、自動でストップウォッチがスタート

③ボタンを押して、学習記録をつける

  • 学習途中の場合は「中断して記録」を、全て完了している場合は「完了して記録」押しましょう

  • 「中断して記録」を押した場合:学習記録のコメントの末尾に[勉強中]

  • 「完了して記録」を押した場合:学習記録のコメントの末尾に[完了]

どんな時に使うの??

  • 生徒に対して、授業動画や定期テスト対策動画、テキストなどの配信をしたい!

  • 欠席してしまった学年集会の動画を配信して、視聴して欲しい!

  • 配信した動画やファイルを、生徒が学習/視聴したか確認したい!

「授業の配信」に限らず様々な側面でご活用いただけます。

操作方法について

操作方法は、それぞれの項目でご案内しております。

こちらの回答で解決しましたか?