メインコンテンツにスキップ

保護者メールアドレスを登録する方法

保護者メールアドレスの登録方法についてご案内いたします。

サポートチーム avatar
対応者:サポートチーム
1年以上前に更新

目次

保護者メールアドレスを登録してできること

先生から保護者の皆様へ、連絡メッセージ・入退室記録通知をメールで送信することができるようになります。

保護者メールアドレスの登録方法

1. 【設定】から【生徒一覧】を開く

【設定】をクリックすると最初に【生徒一覧】が表示されます。

2. 保護者メール登録欄の【登録】ボタンをクリック

保護者メールアドレスを登録したい生徒の保護者メール登録欄の【登録】ボタンをクリックします。

3. 保護者メールアドレスを入力後、【認証メールを送信】をクリックし登録完了です👏

登録ボタンをクリックするとアドレス入力欄が出るので、アドレスを入力をします。1生徒に対して、アドレスは最大2件まで登録することが可能です。

入力後【認証メールを送信】をすると、保護者側に認証メールが送信されます。

保護者メールの登録が1件以上ある場合、『保護者メール登録』欄は “編集”と表示されます!

<『保護者メール登録』欄の表示>
・登録:アドレス未登録
・編集:アドレスが入力・登録されている状態

メールアドレスの認証状況の確認方法

保護者が受け取ったメールにて、認証をすると入退室通知メールを受け取れます✉️

認証状況の確認方法は2つあります!

  1. 生徒一覧画面の【編集】ボタンから確認

  2. 生徒一覧画面のラベル表示から確認

1. 生徒一覧画面の【編集】ボタンから確認

【編集】ボタンからアドレスごとの認証状況を確認できます。

2. 生徒一覧画面のラベル表示から確認

認証状況の確認は、生徒一覧画面の『保護者メール登録』欄のラベルから確認できます。ラベル表示は以下の通りです!

<ラベル表示>
・未登録:1件もメールアドレスが登録されていない場合
・未認証あり:1件以上、メールアドレスが保護者側で認証されていない場合
・認証済み:全てのメールアドレスの保護者側での認証が完了している場合

ポイント及び注意事項

  • 1名の生徒に対して2件まで、保護者メールアドレスは登録可能です!

  • 保護者側へのメール認証は必須ですが、認証期限はありません✨

  • 保護者側に認証メールが届かない場合は以下を確認してください

    • お使いのメールサービスによっては、迷惑メールフォルダやゴミ箱に振り分けられている場合があります。

    • ドメイン指定受信の設定をしている場合は、「@studyplus.jp」を受信許可にする必要があります。

    • URLつきメールの受信を拒否している場合は、許可設定に変更する必要があります。

    • 校舎へ登録したメールアドレスに誤りがある場合(半角全角、余分なスペースを含む)メールが届きません。

    • 特殊な形式のアドレス(記号の連続や、@の前に記号など)は受信できない場合があります。

  • 閲覧制限付きメンバーは、保護者メールアドレス登録の項目閲覧はできない仕様となっています。

    • 閲覧制限付きメンバーとは、特定の生徒情報のみ表示されるよう設定されている特定のスタッフアカウントのことをいいます。

    • 閲覧制限付きメンバーの設定方法はこちらをご覧ください!

こちらの回答で解決しましたか?