▼学習計画(プランニング)でできること
・生徒の学習計画が作成できます。
・学習教材・期間・期間の累計学習時間・期間の累計学習量・メモを設定することができます。
・作成後、生徒が学習を進めると、進捗がバーで表示されるようになります。
学習計画(プランニング)は、管理者側・生徒側の双方どちらからでも作成・編集が可能です。
ここでは管理者側から学習計画(プランニング)を作成する方法について説明します。
1. 計画を作成する生徒ページにアクセスします
生徒ページにアクセスし、左メニューの「プランニング」をクリックします。
2. 計画を設定する教材を選択します
プルダウンのメニューから、教材を選択します。
生徒アプリの本棚にある教材一覧が表示されます。
生徒アプリの本棚に教材が一つもない場合には、設定画面が表示されません
管理画面から生徒へ教材登録を行ってください。
メニューにないテキストを設定する場合にも、管理画面から生徒へ教材登録を行った後に、テキストを設定ください。
校舎独自教材の登録方法や市販教材の登録方法も参照に設定ください。
3. 期間を設定します
カレンダーから期間を設定します。月を跨いだ期間設定も可能です。また、同じ日を2回クリックすることで、1日間のみの設定も可能です。
4. 学習時間・学習量・メモを設定します
学習時間・学習量はどちらか一方、もしくは両方で設定が可能です。メモに記載した内容は生徒のアプリ内に表示されます。(生徒側イメージ図2参照)
5. 登録ボタンを押して確定します
確定すると画面下部に表示されます。
その他