※注意事項(ご利用前提)※
先生方がご利用になる「Studyplus for School」と、生徒の「Studyplus」が、連携できていることが前提です。(連携方法についてはこちらをご覧ください。)
最初に、先生から生徒に対し、個別メッセージを1通送信いただくことで、開通する仕様となっております。
また1通送信すると、生徒からメッセージが届いた場合に、先生に通知メールが届くようになります。
初期状態では、生徒が先生にメッセージを送ることはできません。上記の通り、先生から生徒に対し個別メッセージを1通送信いただいた後、生徒が先生にメッセージを送ることができるようになります。
アプリ連携が完了した生徒に対して、先生からメッセージをテスト送信いただいたり、アプリ上でのメッセージ機能の使い方をレクチャーいただけますと幸いです。
◆生徒向け個別メッセージの送信方法
1. 生徒ページ左上の「メッセージ」をクリックします
2. 内容を入力し、送信ボタンをクリックします
3. 画像を添付する場合は、入力欄右端の画像アイコンを選択し、画像ファイルを添付します
・png , jpg , gif , PDF形式に対応しています
・最大500KBまでのファイルが送信可能です
・動画を送る場合は、YouTube等のURLをご共有ください
【PDFファイルを送信する際の注意点】
・送信できるPDFのファイルサイズの上限は10MBです。
・PDFファイルをメッセージで送信すると、URLが自動発行され、そのURLからファイルを確認・ダウンロードすることができます。
・URLには有効期限があります。閲覧期限が過ぎてしまった場合には、再度アップロードしてください。
◆生徒側(アプリStudyplus)の受信イメージ
1. アプリで利用する生徒にはプッシュ通知が届きます
2. 生徒のアプリにメッセージが届きます
◆先生側(Studyplus for School)の受信管理
1. 受信BOXで全生徒のメッセージを管理する
左側の「メッセージ」をクリックすると、受信BOXに移動します。
2. 生徒から返信が届くと、画面上部に通知されます
画面上部のメッセージアイコンが赤丸に点灯します。メッセージアイコンを押下すると、返信内容を閲覧できます。返信内容をクリックすると、当該生徒のメッセージページにアクセスします。
3. 受信BOXで未読メッセージを把握する
「メッセージ」→「個別送信」において、メッセージスレッドに青いマークが付いている方が、未読メッセージのある生徒です。
※注意
・当該生徒のスレッドを1度でもご覧いただいたことがあれば、青いマークが出ます。
1度もご覧いただいたことがない場合は、出現しません。
・「停止中」の生徒さんが該当している場合があります。
「絞込検索」がデフォルトの状態で該当者が発見できない場合は、「絞込検索」において「停止中」にもチェックを入れ、「停止中」の生徒も表示させた上で、お調べください。
◆生徒向け個別メッセージの削除方法
メッセージの左上にある削除マークをクリックします。
削除が完了すると、メッセージが生徒側でも表示されなくなります。
◆生徒向け個別メッセージの既読確認方法
メッセージの左に「既読」と表示される場合、生徒がメッセージを確認しています。
※2024年06月27日以降に生徒が見たメッセージが対象となります
※生徒側に先生の未既読は表示されません