入退室管理機能は、以下の2つの方法でご利用いただける機能です。
①生徒が、QRコードをかざして教室への入室・退室時刻を記録する方法
1.事前にご用意が必要なもの
①インターネットに接続できる、カメラ機能付きのPC・タブレット・スマートフォンいずれかの端末
一部端末でご利用できない場合があります。一度担当者にご確認下さいませ。
ブラウザはGoogle ChromeかSafari、Edgeをご利用下さい。
その他のブラウザをご利用の場合、正しくご利用頂けない場合がございます。
②生徒がかざすQRコード
QRコードの発行方法は2種類ございます。
■方法1:StudyplusアプリでQRコードを表示する(連携中の生徒のみ対象)
連携中の生徒のみ、Studyplusアプリ内で表示できるQRコードを使用し、入退室記録をつけることができます。QRコードの表示方法はコチラからご確認ください。
■方法2:Studyplus for School上でQRコードを発行する
(1)トップページ「設定」をクリックし、「生徒一覧」を選択
(2)発行したい生徒のQRコードアイコンを選択
(3)QRコードが表示されます
印刷し、生徒さんへお渡しください!
2.生徒のQRコードを読み取り、入退室時刻を記録
(1)トップページ「設定」をクリックし、次ページで「入退室管理」を選択
(2)右上の「入退室受付画面」を選択
(3)校舎を選択します
(4)入退室受付画面が表示されます
音のON・OFFがここで設定できます。
(5)表示させたQRコードをカメラに向け、読み取ります
※QRコード全体がカメラに映るようにかざして下さい
②生徒が、教室のQRコードを読み取り入室・退室時刻を記録する方法
1. 事前にご用意が必要なもの
生徒が読み取るようの教室のQRコードをご用意いただく必要がございます!
(1)トップページ「設定」をクリックし、次ページで「入退室管理」を選択
(2)右上の「入退室受付画面」を選択
(3)校舎を選択します
(4)入退室受付画面が表示されるので、【QRコード】に切り替えます
(5)画面右上の【印刷】ボタンを押して完了です!
印刷した教室のQRコードをそのまま掲示いただき、生徒が読み取るだけで簡単に入退室記録が付けられます。
入退室用QRコード読み取り方法のご案内掲示物フォーマットのご用意がございます!
教室のQRコードを保存し、パワーポイント形式のご案内掲示物フォーマットにはめ込むだけで簡単にご用意いただけます👩🏻💻
読み取った生徒さんの位置情報判定を行う場合、生徒さん向けの『位置情報の利用許可案内』も記載がございます。
それぞれ以下より、ダウンロードいただけますのでご利用ください。
生徒が、教室のQRコードを読み取り入室・退室時刻を記録
(1)生徒が読み取る、教室のQRコードを用意する
教室のQRコードを印刷する方法は、上記の『事前にご用意が必要なもの』よりご確認ください。
(2)生徒自身の端末でQRコードを読み取り、記録する
教室のQRコードの読み取り方はこちらからご確認ください!